アボカド日記① アボカド日記~167 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録167日目です。葉らしい形になってきました。11月になったので、家にクリスマスツリーを飾りました。いろんなオーナメントを飾ったのですが、これらに意味があることを知ってましたか?今回はこのクリスマスツ... 2021.11.09 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~166 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録166日目です。枯れた葉は落ちるらしいことを書いている方がいらっしゃったので、落ちるまで待ってみようと思います。芽は少し伸びました。前回から「ヒョウ」について調べています。「ヒョウ」は主に積乱雲のな... 2021.11.08 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~165 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録165日目です。新しい芽も出てはきましたが、こちらの葉が枯れてきてしまいました。朝晩の冷えがだいぶ進んできましたね。子供も雪が降りそうなんて言ったり。まだまだ降らないとは思いますが。そんなことを考え... 2021.11.07 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~164 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録164日目です。また少し伸びてきました。枯れることが多かったのでうれしいです。前回から年賀状について調べています。今のようなはがきスタイルになったのは、1873年(明治6年)に官製はがきが誕生したこ... 2021.11.06 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~163 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録163日目です。根もどんどん増えているように見えます。よかったです。年賀状は準備されているでしょうか。今回はこの年賀状の起源と意味について調べてみました。年賀状は平安時代から始まったそうです。平安時... 2021.11.05 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~162 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録162日目です。種はまだ割れません。このまま割れないものなのでしょうか。前々回からバーコードについて調べています。お店等でバーコードを読み取る機械はいくつもの種類がありますね。少し昔によく見たペンタ... 2021.11.04 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~161 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録161日目です。少し緑が濃くなってきました。寒くなってきたので良かったと思います。 前回からバーコードについて調べています。バーコードはご存じの通り13個の数字がバーとスペースの組み合わせで表現され... 2021.11.03 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~160 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録160日目です。少し芽が出てきましたね。大きくなるといいな。ハロウィンがあり、お菓子の袋を見る機会が多かったです。袋を見ていると、バーコードが気になったので調べてみようと思います。バーコード誕生は1... 2021.11.02 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~159 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録159日目です。久しぶりに根の生えているところを見てみました。なんかすごく根が出ていて、うじゃうじゃしています。前々回からリンゴについて書いています。今回はリンゴの選び方と保存方法について調べてみま... 2021.11.01 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~158 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録158日目です。久しぶりに茎の長さを測ってみました。種から見えている部分で16.5㎝になっていました。大きくなっていました。葉の一番長い部分も10㎝弱になっていました。前回リンゴの「ふじ」について書... 2021.10.31 アボカド日記①