アボカド

アボカド日記①

アボカド日記~257

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録257日目です。大きくなるのでしょうか。この時期においしい野菜の旬について調べていましたが、実は発酵食品の納豆にも旬があることがわかりました。納豆は蒸した大豆に納豆菌を加え、保温・発酵・熟成などの工...
アボカド日記①

アボカド日記~256

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録256日目です。葉の落ちた跡が、黒いところとそうでないところになっている気がします。自ら落ちたところが黒っぽくなっていて、はさみで切り落としたところがあまり黒くなっていないような気がします。なんでか...
アボカド日記①

アボカド日記~255

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録255日目です。日差しの暖かい日が続いていますね。葉の落ちた所のすぐ上から芽のようなものが出ているような気がします。嬉しいです。前回からこの時期おいしい野菜について調べています。前回は大根、今回はネ...
アボカド日記①

アボカド日記~254

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録254日目です。この日も日光に当ててみました。きちんと開くといいな。寒い日が続いているせいか、鍋やおでんがおいしく感じるようになりましたね。よく使う野菜は大根やネギ、白菜でしょうか。スーパーでもよく...
アボカド日記①

アボカド日記~253

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録253日目です。なんだか少し上手く写真が撮れるようになってきました。やっとです。前回から、オリンピックのコロナ対策として行われている「バブル方式」について調べています。選手やコーチ、関係者と外部の人...
アボカド日記①

アボカド日記~252

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録252日目です。日差しが暖かく感じるようになりましたが、外気は寒いですね。雪などで大変な所もあるとニュースを見ました。お気を付けください。また少し葉先が割れてきました。2/4から2/20で北京オリン...
アボカド日記①

アボカド日記~251

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録251日目です。葉先が少し割れてきました。広がるといいな。静電気について書いています。冬は乾燥と重ね着で静電気が起こりやすいことを前回書きました。寒さには重ね着が必要なので、どうにか静電気が起きない...
アボカド日記①

アボカド日記~250

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録250日目です。少し先がひらいてきているでしょうか。前回は衣類の暖かい着こなし方について書いてみました。この時期は洋服と言えば、静電気が気になりますね。静電気と電気の違いは2つあるそうで、1つ目は電...
アボカド日記①

アボカド日記~249

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録249日目です。あまり変わりませんね。寒い日が続いていますね。寒いのでどうしても同じような服を着がちです。衣類を暖かく着こなすポイントがあることを調べたので書いてみようと思います。1つ目は吸湿発熱素...
アボカド日記①

アボカド日記~248

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録248日目です。また少し葉の開きが大きくなってきている気がします。気のせいでしょうか。。少し前に「公平」と「平等」に違いがあることを学びました。「公平」とは能力や貧富の差に応じて適切な扱いをすること...