土耕栽培

アボカド日記①

アボカド日記~212

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録212日目です。クリスマスイブですね。街がきれいでわくわくします。だいぶ枯れてきてしまいました。そろそろ切った方がいいかな。前回から冬至のかぼちゃについて書いています。かぼちゃは「冬至(冬)の七草」...
アボカド日記①

アボカド日記~211

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録211日目です。日中はリビングのおいているのですが、夜は玄関に置いています。また少し葉が枯れてきています。心配です。12/22は冬至でしたね。以前「節気」については書いたと思います。冬至には「冬が終...
アボカド日記①

アボカド日記~210

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録210日目です。葉と葉の間の芽も少し出てきています。大きくなってほしいです。発酵食品についていろいろ調べてきました。しっかりと取っていきたいのですが、どんなものが発酵食品なのかよくわからないので書い...
アボカド日記①

アボカド日記~209

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録209日目です。この日も雨が降っていました。茎はしっかりとしているのでこのまま元気に戻ってくれるといいのですが。少し前から発酵食品について調べています。発酵食品は体に良いとよく言われます。どんなこと...
アボカド日記①

アボカド日記~208

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録208日目です。なかなかすっきりと晴れず、玄関に置いたままになっています。少し茶色の部分が出てきてしまいました。大丈夫かなー。前回から発酵食品について調べています。食品が発酵することで独特の風味や味...
アボカド日記①

アボカド日記~207

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録207日目です。寒さが厳しくなり、日の当たる時間も少なくなってきているように思います。なかなか成長がみられないのですが、根付いているのでしょうか。心配です。寒くなるとお味噌汁がおいしく感じるようにな...
アボカド日記①

アボカド日記~206

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録206日目です。天気がすごく悪かったのでこの日は玄関に置いていました。葉先が少し丸まってきているのでしょうか。こんなものなのでしょうか。先日(12/13)、「今年の漢字」が発表されましたね。今年も「...
アボカド日記①

アボカド日記~205

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録205日目です。この日は晴れていたので窓際に置いていたのですが写真を撮るのを忘れてしまいました。また少し葉に茶色の部分が出てきてしまいました。進まないといいのですが。前回、マスク美人は脳のアモーダル...
アボカド日記①

アボカド日記~204

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録204日目です。種の様子も変わらないです。根付いてるといいな。前回、マスクをすると魅力的に見えるということを書きました。これは「アモーダル補完」という見えない部分を脳内で補うことで認識する視覚機能で...
アボカド日記①

アボカド日記~203

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録203日目です。枯れていた葉を取ってみました。少し寂しい感じになってしまいましたがまた葉が出てくるといいな。コロナ禍のこともあり、2年近くマスクをしていますね。もう、常用品のひとつになっています。昔...