アボカド日記① アボカド日記~164 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録164日目です。また少し伸びてきました。枯れることが多かったのでうれしいです。前回から年賀状について調べています。今のようなはがきスタイルになったのは、1873年(明治6年)に官製はがきが誕生したこ... 2021.11.06 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~163 こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録163日目です。根もどんどん増えているように見えます。よかったです。年賀状は準備されているでしょうか。今回はこの年賀状の起源と意味について調べてみました。年賀状は平安時代から始まったそうです。平安時... 2021.11.05 アボカド日記①
番外編 しまうまプリントで2022年用の年賀状をつくってみました~② こんにちは。カオリンです。先日しまうまプリントで頼んだ年賀状が届きました!(詳しくは「しまうまプリントで2022年用の年賀状をつくってみました~①」をご覧ください)送料無料なのにゆうパック手渡しで届きました。安心ですね。130枚頼んだので、... 2021.11.04 番外編
番外編 しまうまプリントで2022年用年賀状をつくってみました~① こんにちは。カオリンです。タイトルにもあるように、先日しまうまプリントに年賀状を依頼してみました。SNSが普及することで年賀状離れと言われていますが、私は年賀状を送り合うことが好きです。普段会えない方と連絡が取れたり、近況報告ができるのが良... 2021.10.28 番外編