アボカド日記① アボカド日記~㉙ こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録29日目です。雨が降ったりやんだりしていてなかなかパッとしない天気が続いています。皮が剥かれた部分が日に焼けてきたのでしょうか。色が濃くなってきました。相変わらず根は出そうで出てきません。少し前に、... 2021.06.24 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉘ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録28日目です。前回はカビで焦りましたが、種の底を水で洗いなんとかなりそうです。底の写真です。少し真ん中が出てきたように見えます。根や芽が出るときはパカッと割れるそうです。本当は底を少し切った... 2021.06.23 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉗ おはようございます。アボカド発芽記録27日目です。この日も雨が降りそうで降らない暑い日でした。こんな角度から撮影してみました。なかなか根が出てこないなー、このフワフワしたものから根がでるのかなー。なんてのんびり構えていたら、このフワフワはカ... 2021.06.22 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉖ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録26日目です。この日はまた1日中雨だったので室内にいれていました。あまり変わりませんね。前回、クスノキ科の桂皮について書きました。似たような生薬に桂枝(ケイシ)というものがあります。本場の中... 2021.06.21 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉕ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録25日目です。今日は梅雨ですが、晴れて暑かったです。夕立がありましたので夕方急いで庭から室内にいれました。少しずつ皮が剥けてきています。楽しみです。前回アボカドがクスノキ科とお伝えしました。... 2021.06.20 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉔ こんばんは。カオリンです。アボカド発芽記録24日目です。梅雨も本格的になり、すっきりしない天気が続いてますね。このまま芽がでるのか不安になってきました。アボカドはクスノキ科のワニナシ属みたいですね。クスノキ科の特徴としては育つと大木になるこ... 2021.06.19 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉓ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録23日目です。皮が剥けた所が乾いてきました。根っこ側も撮ってみました。少し膨らんでいるように見えますが、大きくは変わってないと思います。前回はビタミンEだったので、こちらも多く含まれているビ... 2021.06.18 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉒ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録22日目です。急な雷雨があったりで落ち着かない天気ですね。かなり皮がむけてしましました。なんだか同じ種には見えないです。前回のビタミンBの他にもアボカドにはビタミンEも多く含まれています。ビ... 2021.06.17 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~㉑ おはようございます。カオリンです。アボカド発芽記録21日目です。まだまだジメジメしていますね。この日も天気が悪く、家の中に置いていました。あまり変わりませんね。いつになるのかなー。今回はアボカドに多く含まれているビタミンBについてです。ビタ... 2021.06.16 アボカド日記①
アボカド日記① アボカド日記~⑳ こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録20日目です。梅雨入りが発表されてなんだかジメジメしていますね。皮が結構剥けました。乾いていたのを触ったら取れてしまったというのが正しいでしょうか。その他はやはりあまり変わりませんね。前回はアボカド... 2021.06.15 アボカド日記①