水耕栽培

アボカド日記①

アボカド日記~170

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録170日目です。なかなか枯れた葉が落ちません。緊急事態宣言が解け、少しお出かけしやすくなりましたね。少し前に家族で鴨川シーワールドに出かけました。その時にいろいろなことを教えていただいたので、紹介し...
アボカド日記①

アボカド日記~169

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録169日目です。幼葉は可愛いですね。寒いですが、このままちゃんと大きくなってくれるといいです。前々回からクリスマスツリーについて調べています。ツリーに飾るオーナメントにも意味があるそうです。クリスマ...
アボカド日記①

アボカド日記~168

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録168日目です。枯れてきた葉がショボショボになり、可哀そうではありますが落ちるまで待ってみようと思います。前回からクリスマスツリーについて調べています。クリスマスツリーに装飾をするようになったのは1...
アボカド日記①

アボカド日記~167

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録167日目です。葉らしい形になってきました。11月になったので、家にクリスマスツリーを飾りました。いろんなオーナメントを飾ったのですが、これらに意味があることを知ってましたか?今回はこのクリスマスツ...
アボカド日記①

アボカド日記~166

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録166日目です。枯れた葉は落ちるらしいことを書いている方がいらっしゃったので、落ちるまで待ってみようと思います。芽は少し伸びました。前回から「ヒョウ」について調べています。「ヒョウ」は主に積乱雲のな...
アボカド日記①

アボカド日記~165

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録165日目です。新しい芽も出てはきましたが、こちらの葉が枯れてきてしまいました。朝晩の冷えがだいぶ進んできましたね。子供も雪が降りそうなんて言ったり。まだまだ降らないとは思いますが。そんなことを考え...
アボカド日記①

アボカド日記~164

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録164日目です。また少し伸びてきました。枯れることが多かったのでうれしいです。前回から年賀状について調べています。今のようなはがきスタイルになったのは、1873年(明治6年)に官製はがきが誕生したこ...
アボカド日記①

アボカド日記~163

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録163日目です。根もどんどん増えているように見えます。よかったです。年賀状は準備されているでしょうか。今回はこの年賀状の起源と意味について調べてみました。年賀状は平安時代から始まったそうです。平安時...
アボカド日記①

アボカド日記~162

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録162日目です。種はまだ割れません。このまま割れないものなのでしょうか。前々回からバーコードについて調べています。お店等でバーコードを読み取る機械はいくつもの種類がありますね。少し昔によく見たペンタ...
アボカド日記①

アボカド日記~161

こんにちは。カオリンです。アボカド発芽記録161日目です。少し緑が濃くなってきました。寒くなってきたので良かったと思います。 前回からバーコードについて調べています。バーコードはご存じの通り13個の数字がバーとスペースの組み合わせで表現され...